沖縄県総合型地域スポーツクラブ

行事予定

令和4年度総合型地域スポーツクラブ研修会

令和4年度総合型地域スポーツクラブ研修会を下記の通り実施いたします。
「地域課題解決に向けた市町村行政との連携について」をテーマに、意見交換の場・クラブ間交流の再構築へ向けてのキッカケづくり、
さらには今後の部活動地域移行や行政との連携に向けた知識を高めるため、情報収集・学びの場として研修会を開催します。


① 日時 : 令和5年3月23日(木)15:00~17:00(受付開始:14:45~)

② 場所 : 沖縄県スポーツ協会 会議室
       (住所:沖縄県那覇市奥武山町51-2 沖縄県体協スポーツ会館)

③ 定員 : 60名 ※定員に達し次第締め切りいたします。

④ 対象 : 総合型地域スポーツクラブ関係者、市町村行政関係者、その他

⑤ 参加料: 無料

⑥ 内容 :「地域課題解決に向けた市町村行政との連携について」


開催要項をご確認のうえ、メールまたはFAXにてお申し込みください。
 ・令和4年度総合型地域スポーツクラブ研修会 開催要項
 ・令和4年度総合型地域スポーツクラブ研修会 申込書

令和2年度 アシスタントマネジャー養成コース開催の知らせ

 令和2年度 アシスタントマネジャー養成コース開催の知らせ
 

『アシスタントマネジャー養成コース』は日本スポーツ協会公認スポーツ指導者資格です。

  スポーツを活用した運営等について学べます。
  スポーツを使って地域を活性化してみませんか?

  さらに!!スキルアップとして受講することも可能です。
新しい情報や、再勉強してみませんか?


日時:令和3年1月9日(土) 10日(日)8時半~ 二日間

  
場所:沖縄県スポーツ会館(沖縄県スポーツ協会内会議室)

対象者:18歳以上

締め切り:12月4日まで(12月11日延長)

 

 

≪内 容≫

・地域での活用できるスポーツについて学べます。  
   ・クラブ運営のノウハウを習得できます。

 ・マネジメントについて学べます。         
 ・事例発表も盛り込んでいます。  

 ・日本スポーツ協会公認資格となります。

 

 

      要綱などは↓↓↓をクリックしてい下さい↓↓↓    

 

       1)要項(PDF)        2)日程表(PDF)
                          3)申込書(Word)     4)資格取得流れ(PDF) 

 

                お申込みお待ちしております!!

 

  注意点 
   ※締め切りは124日となっておりますが1211日まで延長いたします。

   ※5名以下の場合やコロナの状況により中止する場合がございますのでご承知おきください。



2019年度アシスタントマネジャー養成コース開催のお知らせ

本年度も2019年度アシスタントマネジャー養成講習会』を行います。

 

本資格は<日本スポーツ協会公認スポーツ指導者資格取得講習会>

       組織運営に必要な経営資源を活用できる人材を育成するための講習会です。

 

 

☆資格取得の方はもちろん!!

☆再度学びたい方も参加可能です!!

      (申込書の備考欄へご希望を記入ください。)

 

 
   (添付書類) 各項目をクリックしてください!!
  ①  要項(PDF             日程表(PDF
  ③   申込書(Word         資格取得の流れ(PDF

                        ご確認ください

 

  <内 容>

     ◇地域スポーツについてやスポーツマネジメントについて学んでいただきます。

     

     ◇今回は、地域の巻き込み方や施設を管理しながら魅力的なプログラム・運営、
         障がいスポーツプログラム・運営につていご指導いただきます。

   ◇さらに、特色のある活動の事例発表など学べるポイント多数です!!

 

  運営に必要なマネジメント力や運営力を学んでいただける内容となっております。



平成28年度アシスタントマネージャー講習会の開催案内

平成28年度アシスタントマネージャー講習会の開催

マネジメントやクラブのつくり方・クラブの運営方法など盛りだくさんの内容となります。

平成28年10月29日(土)・30日(日)に沖縄体育協会にて開催いたします。

締切間近です。興味のある方はお早めに!!



詳しくはこちらをクリックしてください。


申込書は
こちらです。(ワード版)

総合型クラブ研修会「総合型クラブの細分化・運営の見直し」

 総合型クラブの細分化・運営の見直し(研修会)

 

【趣  旨】

 総合型クラブは多様性が求められるあまり、運営者に負担が生じ衰退していくクラブも少なくない状況です。その改善として既に設立したクラブが自分のクラブの体質を理解し、身の丈に合った運営方法と活動の継承について考える。

申込み用紙はこちらからダウンロードできます。



Facebook・ホームページ活用研修会

Facebook・ホームページ活用研修会

開催日平成27年11月30日(月) 申込み〆切11月24日(火)まで!
あなたの団体(クラブ)の所在地、活動場所、活動内容、担当者などの情報はどこで知ることができますか!?


総合型地域スポーツクラブの沖縄県民の認知度は、8割がクラブを知らないという状況です。

各地域で活動している団体の活動を近隣住民や県民、対象とする方々へ興味をもってもらうことが活動の充実にも繋がることでしょう。

そこで、今回、各クラブの情報を発信する環境づくりとして、「Facebookページ」「ホームページ」の開設に向けた研修会を開催します。
講師のサーティファイ(web利用・技術認定委員会)認定インストラクターの『高江洲 由布子氏』により各ツールの強みや弱みなどの特徴や活用方法も踏まえつつ、団体の情報発信の手段を備えます。

・クラブの固定情報→所在地、活動場所、担当者、連絡先など通常変動しない情報の発信はホームページを活用
・クラブの流動する情報→活動の様子、お知らせなど流動的な情報はFacebookページを活用

➣用途に応じて使用するツールを使い分けることでこれまで以上に情報が住民へ届きやすくなることでしょう。
➣発信した情報に対してどのくらいの方が興味・関心をもっているか、アクセス数などを把握することができる。


限定10団体としております。詳しくは概要フライヤーやこちらの「要項・申込用紙」をご確認いただき、事務局までお申し込み下さい。


沖縄県ヒューマンエラー防止研修会

沖縄県 ヒューマンエラー防止研修会

概要フライヤー(印刷用)こちらからダウンロードできます。

スポーツ事故!
あなたの団体は参加者の安全を守れていますか?
指導者となるあなた自身も安全といえますか。


「1日、487件」
この数値は、平成25年度のスポーツ安全保険の支払を適用した件数を1日当たりに換算した数値です。
(スポーツに起因した事故の発生件数ともいえます)

あなたも行っているスポーツ指導の現場では、人身や物損など少なくともこれだけの事故が発生しています。
また、本当に残念な事態ですが、そのうち42件は死亡事故なのです。



これまであなたの団体や指導者は、参加者の安全を確保する備えがありましたか?


「保険制度を活用しているから大丈夫!」このように考えた方は要注意です!

■ 保険は、事故後の処置費用を負担する制度です。
■ 保険が適用されても、死亡や後遺症となる事故など、「その人に起きた結果」に対して、いくらお金を支払っても元の状態に戻すことはできないのです。


解決する方法とは・・・ただ一つ。これらの事故を未然に防ぐことなのです。

では、そのように防ぐのか!?

■ 「失敗(エラー)を予測すること」
☞ 活動する環境下で考えられる悪い事態を想定し、防ぐための対策をする。
(始動時の適切な声かけや用意する物が明確になる)

■ 「事前のメッセージを受け取ること」
☞ 事故が起こる前には危険を知らせる何らかのメッセージが発信されています。それを危険信号として捉える。
(声や顔の様子、行動や言動などから危険を察知する)


ヒューマンエラー防止研修会で学ぶ
☑ 危険回避の「好ましいコミュニケーション」・・・仲間と適切に意思の伝達をすること
 ☑ 危険回避の「フォロワーシップ」・・・仲間が互いに補い合う雰囲気をつくるリーダーとは
 ☑ 危険信号を感じ取り、適切な判断と適切な行動ができる・・・みる(観る・診る)こと
 ☑ 失敗に至る過程を知り、参加者やあなたの団体、仲間、あなた自身が安全に活動すること

本研修会に参加することで、あなたは「チーム力を高め、安全な環境をつくるリーダー」となるでしょう。


日時:平成27年8月30日(日曜日)13:00~17:30(受付:12:00)
場所:沖縄県体協スポーツ会館(那覇市奥武山町51-2)
お問い合わせ:(電話)098-857-0017

<お申し込み>
参加費が無料のため、すぐに定員に達することがあります。お早めのお申し込みをお勧めいたします。

受講を希望する方は、開催要項を必ずご確認のうえ、申込用紙(個人用)または申込用紙(複数名用)をFAXまたはメールにより、宛先まで送信してください。


この事業は公益財団法人スポーツ安全協会の補助を受けて開催するものです。

SC全国ネットワーク総会資料

 平成26年度SC全国ネットワーク総会


開催日:平成27年3月4日(水)・・・終了
場  所:東京都渋谷 シダックスホール
総会資料はこちらからダウンロードできます。

【補足】
SC全国ネットワークとは
<目的や名称>
SC全国ネットワークとは、全国で活動する総合型地域スポーツクラブの定着・発展を促進するため、その円滑な運営に資する情報交換や交流の活性化を図り、もって生涯スポーツ社会の実現に寄与することを目的とした協議会です。
なお、「総合型地域スポーツクラブ全国協議会」と呼称することもあります。

<設立>
平成21年4月1日(規約が施行された年月日)

<構成>
各都道府県の総合型地域スポーツクラブ連絡協議会をもって構成され、現在事務局は公益財団法人日本体育協会内に設置されています。
本県では「総合型クラブおきなわネットの会」が連絡協議会に当たります。

総合型クラブおきなわネットの会に加入している総合型地域スポーツクラブは必然的にSC全国ネットワークにも登録されます。

クラブマネジメント研修会:スポーツで地域を支える「人材とは」「働くこととは」

スポーツで地域を支える「人材とは」「働くこととは」

本県にも様々なスポーツ団体がありますが、これまでスポーツに携わることは主にボランティアで行われてきましたが、最近では、スポーツを仕事として捉えることも可能になってきました。

本研修では、県内外または海外でも活躍する講師陣とともに、スポーツを推進していく上で必要な「人材とは」、スポーツで「働くこととは」どうゆことなのか。というテーマで、参加者の皆さんも一緒に考えていく場として開催いたします。

総合型地域スポーツクラブをはじめ、本会加盟団体、その他スポーツ関係者や興味のある方を対象としております。

詳しくは「開催要項」をご覧いただき、「参加申込書」にて本会までお申し込み下さい。