顕彰事業

顕彰事業

令和7年春の叙勲(スポーツ振興功労)候補者の推薦について

みだしのことについて、沖縄県文化観光スポーツ部スポーツ振興課長から依頼がありますので、

下記添付資料を確認のうえ対象者がいる場合、推薦いただきますようお願いします。

推薦につきましては、

令和6年7月9日(火)午後5時必着

 までに沖縄県スポーツ協会事務局まで報告していただきますようお願いします。
なお、推薦団体は加盟団体とさせていただきます。


※別添資料につきましては下記より

☆推薦書作成要領等

本申請 様式


令和7年春の褒章(スポーツ振興功績)候補者の推薦について

みだしのことについて、沖縄県文化観光スポーツ部スポーツ振興課長から依頼がありますので、

下記添付資料を確認のうえ対象者がいる場合、推薦いただきますようお願いします。

推薦につきましては、

令和6年7月24日(水)午後5時必着

 までに沖縄県スポーツ協会事務局まで報告していただきますようお願いします。
なお、推薦団体は加盟団体とさせていただきます。

※別添資料につきましては下記より


☆推薦書作成要領等

☆本申請 様式


令和6年度沖縄県功労者表彰候補者の推薦について

 みだしのことについて、沖縄県文化観光スポーツ部スポーツ振興課長より依頼があります。
下記添付資料をご一読の上、対象者がいる場合、推薦いただけますようお願いします。


推薦につきましては


令和6年5月17日(金) 午後5時必着


までに沖縄県スポーツ協会事務局まで報告いただきますようよろしくお願いします。


☆沖縄県スポーツ協会 依頼鑑

☆沖縄県文化観光スポーツ部スポーツ振興課長 依頼鑑

☆推薦書様式、(参考)沖縄県表彰規則、沖縄県表彰実施要綱
 

令和6年春の叙勲(スポーツ振興功労)候補者の推薦

 みだしのことについて、沖縄県文化観光スポーツ部スポーツ振興課長から依頼がありますので、
下記添付資料を確認のうえ対象者がいる場合、推薦いただきますようお願いします。

推薦につきましては、

令和5年7月11日(火)午後5時

 までに沖縄県スポーツ協会事務局まで報告していただきますようお願いします。
なお、推薦団体は加盟団体とさせていただきます。

※別添資料につきましては下記より


☆推薦書依頼

☆推薦書作成要領、基準、手続き等

☆本申請 様式



公益財団法人沖縄県体育協会 創立90周年記念顕彰事業

 大正13年に設立された沖縄県体育協会は、平成26年に創立90周年を迎えました。
 創立90周年という節目を迎えることを記念し、本県スポーツ界において顕著な功労のあった
方々に対して、その功績を讃え感謝の意を込め表彰を行います。

 下記より、特別功労賞及び功労賞受賞者一覧をご覧いただけます。
公益財団法人沖縄県体育協会創立90周年事業
功労者等表彰実施要項
(PDF)
 
創立90周年記念顕彰 特別功労賞受賞者一覧(PDF)

創立90周年記念顕彰 功労賞受賞者一覧(PDF)

 受賞、誠におめでとうございます


沖縄県スポーツ協会表彰 受賞者(団体)一覧

 
No. 受賞年 一覧名簿
1  令和4年 PDF
2  令和3年 PDF
3  令和2年 PDF
4  令和元年 PDF
5    平成30年 PDF
6  平成29年 PDF
7  平成28年 PDF
8  平成27年 PDF
9  平成26年 PDF
10  平成25年 PDF
11  平成24年 PDF
12  平成23年 PDF
13  平成22年 PDF

 

※国民体育大会での受賞についてはこちら

※公認スポーツ指導者等の受賞についてはこちら

※スポーツ少年団の受賞についてはこちら

※スポーツ功労賞の受賞
昭和31年~昭和63年についてはこちら
平成元年~平成10年についてはこちら
平成11年~平成21年についてはこちら



沖縄県体育協会表彰規程

(趣 旨)

第1条 この規程は、公益財団法人沖縄県体育協会(以下「本会」という。)定款第4条第6号に基づき、沖縄県のスポーツの発展に貢献し、その功績が顕著で推奨に値するものの表彰について必要な事項を定める。

 

(表彰の種類と対象)

第2条 表彰の種類と対象は次のとおりとする。但し公認スポーツ指導者等の表彰は別に定める。
(1)スポーツ功労賞
永年にわたり沖縄県スポーツ界の発展に尽力し、その功績が顕著で推奨に値する業績があった者。
(2)感謝状
本県の体育・スポーツの振興に貢献し、その功績が高く評価される個人及び団体。
(3)国民体育大会賞
国民体育大会において、優秀な成績を収めた個人、チーム、監督及び競技団体。
① 沖縄県知事賞・沖縄県知事特別賞
国民体育大会において極めて優秀な成績を収めた個人、チーム及び競技団体。
② 優秀競技者賞
国民体育大会において優秀な成績を収めた個人及びチーム。
③ 優秀監督賞
国民体育大会において、極めて優秀な成績を収めた個人及びチームの監督。
(4)最優秀競技者賞
当該年において最も優秀な成績を収めた者。
(5)優秀競技者賞
各種競技会(国民体育大会を除く)において、優秀な成績を収めた者及びチーム。
(6)優秀指導者賞
競技者の発掘育成及び技術指導に携わり優秀な競技者の育成に尽力し、その功績が顕著で推奨に値する業
績があった者(国民体育大会を除く)。

 

(表彰を行う者)

第3条 表彰は、公益財団法人沖縄県体育協会会長(以下「会長」という。)が行う。ただし、第2条(3)の①の沖縄県知事賞・沖縄県知事特別賞については、沖縄県知事が行う。

 

(表彰の方法)

第4条 表彰は、表彰状又は感謝状を授与して行う。表彰状及び感謝状には副賞として記念品を添えることができる。

 

(表彰の対象期間)

第5条 第2条の(3)から(6)の表彰の対象期間は、毎年1月1日から12月31日とする。

 

(表彰の期日)

第6条 表彰の期日は、次のとおりとする。
2 第2条の(1)、(4)、(5)、(6)については、翌年の本会が主催する行事等と関連して行う。
3 第2条の(2)については、理事長が必要と認める場合に随時行う。
4 第2条の(3)については、国民体育大会後に行う。

 

(表彰者の推薦)

第7条 本会加盟団体会長は、第2条各号(ただし、(3)の国民体育大会賞は除く。)の一に該当する者及びチームがあると認められるときは、これを本会理事長に推薦することができる。

 

(推薦期日及び様式)

第8条 推薦期日は、本会理事長が指定する期日までに所定の様式により行う。

 

(審査部会)

第9条 本会に表彰審査部会(以下「審査部会」という。)を置く。
2 審査部会は、部会長及び審査員で組織する。
3 部会長は、副会長(理事長が指定する)を充てる。
4 審査員は、専務理事、常務理事(総務委員2名、指導者育成委員1名、競技力向上対策委員1名)を充てる。

 

(審査部会の運営)

第10条 部会長は、会務を総理し、審査部会を代表する。部会長に事故あるときは、あらかじめ部会長が指名した審査員がその職務を代理する。
2 部会長は、審査の結果を理事長に報告し決裁を受けるものとする。

 

(表彰名簿)

第11条 事務局長は、表彰を受けた者について受賞者名簿に記載するものとする。

 

(補  則)

第12条 この規程に定めるもののほか、表彰に関して必要な事項は別に定める。

 

附 則

この規程は、昭和35年12月17日から施行し、昭和35年11月29日から適用する。
この規程は、昭和42年 6月21日から施行する。
この規程は、昭和50年 5月15日から施行する。
この規程は、昭和60年10月 9日から施行する。
この規程は、昭和63年 9月13日から施行する。
この規程は、平成 元年 7月18日から施行する。
〔財団法人沖縄県体育協会優良スポーツ団体表彰要項(昭和31年9月20日付)は廃止する。〕
この規程は、平成10年 3月20日から施行する。
この規程は、平成12年 4月 1日から施行する。
この規程は、平成12年 8月 8日から施行し、知事賞、知事特別賞をおく。
この規程は、平成14年 3月22日から施行する。
この規程は、公益財団法人沖縄県体育協会の設立の登記の日から施行する。
この規程は、平成29年 4月 1日から施行する。
 

 



沖縄県体育協会表彰規程細則

(趣 旨)

第1条 この細則は、公益財団法人沖縄県体育協会(以下「本会」という。)公益財団法人沖縄県体育協会表彰規程(以下「規程」という。)第12条の規定により審査基準及び選考基準に関して必要な事項を定める。

 

(審査基準)

第2条 表彰の審査は、次の各項の基準に基づいて行う。
(1)スポーツ功労賞:次の各号の一に該当するもの。
① 本会及び加盟団体において役員(会長、副会長、理事)として20年以上の実績を有し、年齢が満55歳以上であること。
② 本会及び加盟団体の会長職を10年以上歴任し、その業績が推薦に値すると認められ、満55歳以上であること。
(2)感謝状:次の各号の一に該当する者及び団体。
① 本県の体育・スポーツ振興のための助成事業等で顕著な実績のあった者及び団体。
② その他本会理事長が必要と認め推薦された者。
(3)国民体育大会賞:次の各号の一に該当する者及びチーム。ただし、①②については、公開競技を除く。
① 沖縄県知事特別賞
国民体育大会において、同一競技で3年以上連続して優勝した者、チーム及び競技団体。
② 沖縄県知事賞
国民体育大会において、種目別に優勝した者及びチーム。
③ 優秀競技者賞
国民体育大会において、8位以内に入賞した者及びチーム。
④ 優秀監督賞
国民体育大会において、種目別に優勝した個人及びチームの監督。
(4)最優秀競技者賞:細則の(3)②及び(5)の中から最も優秀な成績を収めた者又はチーム。
(5)優秀競技者・チーム賞:国民体育大会を除く次の各号の一に該当する者及びチーム。
① オリンピック・世界選手権大会に日本代表として出場した者。
② 全国規模の大会で優勝した者及びチーム。
③ その他(上記①以外)の国際競技大会に日本代表として参加し3位以内に入賞した者及びチーム。
(6)優秀指導者賞
競技者に対し、2年を越える指導歴を有して育成した選手又はチームが第2条の(3)の①及び②、(4)、(5)の成績を収めた指導者。ただし、中学生及び高等学校生の指導者については、1年を超える指導歴とすることができる。
(7)前各号に規定するものは、何れも本会加盟団体に登録されている者及び本県のスポーツの振興に貢献した者

 

(選考基準)

第3条 選考の実施については、次の事項を適用する。
(1)スポーツ功労賞は一回限りとする。
(2)国民体育大会賞の各賞について重複授与はしない。
(3)優秀競技者・チーム賞、最優秀競技者賞は、児童、シニア、マスターズ等を除く。
(4)陸上競技・水泳競技のリレー種目及びペア競技種目等は個人競技とみなす。
(5)全国規模の大会とは、日本体育協会加盟団体及び全国を統括する学校体育団体が主催する全国大会、実業
団大会、社会人大会を含む。
(6)選手権大会に年齢別を設けるものは対象としない。(ただし、国際競技大会は、その限りでない。)
(7)生涯体育の一環とみなす全国大会は対象としない。
(8) その他の国際競技大会とは、ジュニア世界選手権大会、アジア大会、ユニバシアード大会、ヨーロッパ選手権大会等の大会。
(9)国際競技大会で、親善や強化を目的とした大会及び遠征等の国際交流大会は対象としない。

 

附 則

この細則は、昭和35年12月17日から施行する。
この細則は、平成元年 7月18日から施行する。
この細則は、平成10年 3月20日から施行する。
この細則は、平成12年 4月 1日から施行する。
この細則は、平成12年 8月 8日から施行する。(知事賞、知事特別賞をおく。)
この細則は、平成14年 3月22日から施行する。
この細則は、平成19年 1月30日から施行する。(受賞対象の見直し。)
この細則は、平成22年10月21日から施行する。(優秀指導者賞、指導歴の見直し。)
この規程は、公益財団法人沖縄県体育協会の設立の登記の日から施行する。
この規程は、平成29年 4月 1日から施行する。

 

選 考 基 準

1.最優秀競技者賞は、個人又はチームの中から「ひとつ」とする。
2.(4)のペア競技等とは、ボート・カヌー・なぎなた演技等をいう。
3.(6)の「国際競技大会はその限りでない」とは、U19、U20、等の年齢の上限を設けた、サッカー・ハンドボール等の国際競技大会をいう。
 



体育協会表彰推薦書様式

沖縄県体育協会表彰 推薦書様式



スポーツ功労賞(平成11~平成21年)

平成11年
No 氏 名 推薦団体
1 平良 昌史 沖縄県水泳連盟
2 大田 捷夫 沖縄県水泳連盟
3 山内 昌雄 沖縄県ホッケー協会
4 川畑 義弥 沖縄県バレーボール協会
5 安慶名 栄孝 沖縄県バレーボール協会
6 山里 将人 沖縄県体操協会
7 仲西 久 沖縄県体操協会
8 渡久地 美代子 沖縄県体操協会
9 和仁屋 松輝 沖縄県バスケットボール協会
10 比嘉 定一 沖縄県バスケットボール協会
11 与儀 憲和 沖縄県バスケットボール協会
12 川畑 一男 沖縄県ウェイトリフティング協会
13 大宜見 斉 沖縄県ソフトテニス連盟
14 比嘉 弘一 沖縄県野球連盟
15 古波蔵 廣 沖縄県野球連盟
16 屋良 景尚 沖縄県剣道連盟
17 山城 幸儀 糸満市体育協会
18 入嵩西 整 八重山郡体育協会
19 濱元 盛正 沖縄県体育協会

 

平成12年
No 氏 名 推薦団体
1 上原 勇勝 水泳連盟
2 島川 勇作 ボート協会
3 瑞慶山 秀雄 陸上競技協会
4 城間 初子 テニス協会
5 城間 久子 テニス協会
6 名嘉毛 寿雄 バレーボール協会
7 宮里 盛常 バスケットボール協会
8 太田 欣伸 バスケットボール協会
9 比嘉 清真 バスケットボール協会
10 与儀 稔 卓球協会
11 比嘉 絹枝 卓球協会
12 玉城 源治 相撲連盟
13 岸本 幸博 フェンシング協会
14 浦崎 康武 柔道連盟
15 宜野座 安雄 クレー射撃
16 長濱 文子 なぎなた連盟
17 砂川 夏男 宮古体育協会
18 久貝 順一 宮古体育協会
19 知念 正勝 高等学校体育連盟

 

平成13年
No 氏 名 推薦団体
1 渡名喜 庸功 陸上競技協会
2 宮里 操 陸上競技協会、名護市体育協会
3 津嘉山 孝 バスケットボール協会
4 伊佐 茂敏 バスケットボール協会
5 儀間 朝雄 バスケットボール協会
6 大湾 朝民 ウェイトリフティング協会
7 伊佐 真市 卓球協会
8 平安 常進 卓球協会
9 伊禮 正治 相撲連盟
10 嘉陽田 朝正 相撲連盟
11 西里 健男 レスリング協会
12 真栄城 玄真 ソフトボール協会
13 比嘉 正邦 ソフトボール協会
14 西原 忍 ラグビーフットボール協会
15 大嵩 孝成 八重山郡体育協会

 

平成14年
No 氏 名 推薦団体
1 仲村 進 バスケットボール協会
2 新里 勲 バスケットボール協会
3 津森 義弘 レスリング協会
4 新垣 盛章 卓球協会
5 外間 政房 卓球協会
6 金城 富久 相撲連盟
7 幸地 常昌 相撲連盟
8 安慶名 正進 柔道連盟
9 嘉数 良雄 剣道連盟
10 屋比久 ヒサ子 なぎなた連盟
11 池村 盛良 宮古体育協会

 

平成15年
No 氏 名 推薦団体
1 知花 源松 ボウリング連盟
2 新門 貞雄 テニス協会
3 柳元 由喜子 テニス協会
4 玉城 仁 バレーボール協会
5 喜屋武 正雄 体操協会
6 知念 義雄 体操協会
7 伊佐 盛信 バスケットボール協会
8 西原 篤一 バスケットボール協会
9 中曽根 正和 ウェイトリフティング協会
10 荷川取 孝吉 ハンドボール協会
11 南 正二 ハンドボール協会
12 河上 親彦 卓球協会
13 知念 稔 卓球協会
14 仲盛 治 柔道連盟
15 宮城 進 柔道連盟
16 石原 昌弘 剣道連盟
17 安座間 良勝 ラグビーフットボール協会
18 真栄城 紀子 なぎなた連盟
19 仲本 和子 なぎなた連盟
20 赤嶺 清子 なぎなた連盟
21 稲嶺 進 名護市体育協会
22 屋宜 盛孝 具志川市体育協会
23 真島 長治 沖縄市体育協会
24 宮里 定成 沖縄市体育協会
25 座間味 敏子 沖縄市体育協会
26 佐川 正二 浦添市体育協会
27 鬚川 梅雄 八重山郡体育協会

 

平成16年
No 氏 名 推薦団体
1 新里 米吉 バレーボール協会
2 川畑 和弘 バレーボール協会
3 与那原 良明 バレーボール協会
4 根川 弘夫 ウェイトリフティング協会
5 新里 泰一 ハンドボール協会
6 金城 正篤 ソフトテニス連盟
7 嵩原 栄勇 ソフトテニス連盟
8 伊志嶺 朝雄 柔道連盟
9 喜屋武 正 具志川市体育協会
10 天願 富義 具志川市体育協会
11 島袋 啓二 具志川市体育協会
12 仲松 弥恵 沖縄市体育協会
13 具志堅 政隆 島尻郡体育協会

 

平成17年
No 氏 名 推薦団体
1 大湾 朝史 水泳連盟
2 松田 久徳 テニス協会
3 幸喜 良正 アマチュアボクシング連盟
4 翁長 良成 バレーボール協会
5 赤嶺 正信 バレーボール協会
6 柿本 茂雄 レスリング協会
7 下地 恒輝 レスリング協会
8 儀間 次男 ハンドボール協会
9 金城 幸信 ハンドボール協会
10 宮城 伸泰 相撲連盟
11 内間 昇 相撲連盟
12 前上門 善吉 フェンシング協会
13 宜志富 栄 柔道連盟

 

平成18年
No 氏 名 推薦団体
1 新城 康徳 バレーボール協会
2 瑞慶覧 武 バレーボール協会
3 玉木 勇夫 バスケットボール協会
4 嘉陽 宗陰 ハンドボール協会
5 大城 安司 相撲連盟
6 溝口 進 フェンシング協会
7 西浜 良光 柔道連盟
8 大見 博志 ラグビーフットボール協会
9 嶺井 政義 名護市体育協会
10 野田 純一 八重山郡体育協会

 

平成19年
No 氏 名 推薦団体
1 宇良 宗真 ボウリング連盟
2 金城 秀雄 バレーボール協会
3 高良 勝美 バレーボール協会
4 宮良 朗 柔道連盟
5 仲本 雅有 ライフル射撃協会
6 木村 義行 ライフル射撃協会
7 城間 米子 なぎなた連盟
8 宮城 孝子 なぎなた連盟
9 金城 政敏 糸満市体育協会
10 嵩本 安意 八重山郡体育協会
11 瀬名波 直 八重山郡体育協会
12 大庭 猛義 高等学校野球連盟

 

平成20年
No 氏 名 推薦団体
1 大城 正和 水泳連盟
2 赤嶺 清仁 サッカー協会
3 島袋 啓順 サッカー協会
4 仲地 浩 バレーボール協会
5 玉城 千洋 バレーボール協会
6 高江洲 義次 ウエイトリフティング協会
7 大城 光隆 ハンドボール協会
8 東恩納 盛英 ハンドボール協会
9 菅間 季弘 ハンドボール協会
10 兼村 憲利 相撲連盟
11 東門 義雄 うるま市体育協会
12 宮城 清吉 浦添市体育協会
13 宮里 秀信 浦添市体育協会
14 徳元 孝進 糸満市体育協会
15 比嘉 順二 高等学校野球連盟
16 平良 章次 高等学校野球連盟

 

平成21年
No 氏 名 推薦団体
1 宮城 清 サッカー協会
2 松川 英世 サッカー協会
3 村田 肇 サッカー協会
4 大城 清司 テニス協会
5 久銘次 利男 バスケットボール協会
6 比嘉 和直 ハンドボール協会
7 豊平 尚子 卓球協会
8 国場 勝也 卓球協会
9 知名 保 柔道連盟
10 大山 基 バドミントン協会
11 小橋川 正行 バドミントン協会
12 山城 昌樹 ラグビーフットボール協会
13 具志堅 肇 ラグビーフットボール協会
14 佐渡山 初子 宜野湾市体育協会
15 當銘 直弘 島尻郡体育協会
16 瑞慶覧 朝保 高等学校野球連盟
17 伊藝 文隆 高等学校野球連盟

 





スポエール沖縄広告募集
スポエール沖縄広告募集