アンチ・ドーピング知識調査のフィードバック資料と研究報告資料について
アンチ・ドーピング知識調査のフィードバック資料と研究報告資料について(共有)
見出しの件、公益財団法人日本スポーツ協会スポーツ科学研究室より共有がありました。
沖縄県スポーツ医科学委員会関係者及び国体サポートスタッフ等調査に関わった方々や
各種競技団体関係者は是非、ダウンロードの上、内容をご確認ください。
アンチ・ドーピング知識調査フィードバック
ダウンロード
学生アスリートを対象としたアンチ・ドーピング教育プログラム開発のための基礎研究
ダウンロード
2023年版アンチ・ドーピング研修会の開催について
2023年版アンチ・ドーピング研修会について、下記のとおり開催いたします!アンチ・ドーピングは常に各種規程の改定や禁止薬の追加や修正などが行われます
ので、継続的に研修を受講する必要がございます

本研修では2023年版の変更点も踏まえ説明を行います!
興味のある方は是非ご参加ください!!
研修会名:2023年度版アンチ・ドーピング研修
日 時:2月8日(水)17:30~19:00
会 場:オンラインにて開催いたします(Zoomアプリ利用)
申 込:申込フォーム(〆切2月1日(水)
※詳細については開催要項をご確認ください。
資料ダウンロード
※後日案内します
沖縄県スポーツ医・科学サポートプログラムの実施について
沖縄県スポーツ医・科学サポートプログラムの実施について
【 概 要 】公益財団法人沖縄県スポーツ協会スポーツ医・科学委員会に所属する各分野の専門家による医・科学的なサポートを受けることが出来るプログラムです。本会のプログラムを利用することで、単独または複合的に組み合わせたプログラムを構築し、提供することにより本県スポーツの振興及び競技水準の向上に寄与することを目的としています。
※所要経費については、サポートを希望する団体(個人)負担となります。
※プログラム実施に係る費用については、下記料金表をご参照ください。
※プログラム実施を希望する団体については、下記申込書について本会あてお申込みください。
※申込頂いた後、関連する専門部会と調整のうえ、実施についての可否を決定します。
プログラム内容
・メンタルトレーニング実践指導
・フィジカルコンディショニングチェック&サポート
・スポーツ栄養サポート
・アンチ・ドーピングサポート
・実施要項 ・料金表 ・申込書(様式)
2021年版アンチ・ドーピング研修会の開催について
2021年版アンチ・ドーピング研修会の開催について
2021年版アンチ・ドーピング研修会について、下記のとおり開催いたします!アンチ・ドーピングについては、1月1日に各種規程の改定等がございますので、
継続的に研修を受講する必要がございます。
本研修では、2021年版の変更点等を説明いたします。
興味のある方は是非ご参加下さい。
研修会名:2021年版アンチ・ドーピング研修会
日 時:令和3年2月4日(木) 17時~18時30分
場 所:オンラインで開催いたします(Zoomアプリ利用)
申込期限:令和3年1月21日(木) ※1月29日(金)へ延期しています
※申し込みはコチラから!
※詳細については開催要項をご確認ください。
当日の資料は下記からダウンロードして下さい
次 第
開催要項
スポーツ協会AD研修会(前半)※資料有効期限2/15まで
スポーツ協会AD研修会(後半)
FAIR PRIDEガイド(2021CODE版)
使用可能薬リスト
Global DROリーフレット
規定改定ポイント
一括ダウンロード
【新型コロナウイルス感染対策】Stayhomeで出来ること・気をつけること(スポーツ医・科学委員会より)
【新型コロナウイルス感染対策】Stayhomeで出来ること・気をつけること
みなさんこんにちは!新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言を受け、自宅ではどうのようにお過ごしでしょうか。県内のスポーツイベントの中止や、休校が続く中、多くの方々が運動不足になら
ないよう工夫をしているのではないでしょうか。
そこで、沖縄県スポーツ協会「スポーツ医・科学委員会」より皆様へ、簡単なトレーニングや、外出
自粛中に気をつけて欲しい事などを紹介したいと思います。
◎医学部会より(様々な論文から、気になるNewsをPick up!)
・Stayhomeが引き起こす健康被害について
・アスリートのための新型コロナウイルス感染症対策
・新型コロナウイルス感染症が広がる中でも安全に運動する方法
・外出自粛期間中に気をつけよう(歯科編)
◎トレーナー部会より
・おうちで出来る簡単ストレッチ(小学生編)
・自宅で出来る簡単トレーニング(中学生編)
・自宅で出来る簡単トレーニング(高校生編)
◎栄養部会より
・緊急事態宣言中に、食事から出来ること
その他、スポーツ庁からも「スポーツ・運動の留意点と、運動事例について」の特設コーナーがサイト
にて設けられています。多世代に向けた運動する際の注意点や、運動方法、アスリート向けのトレーニ
ングや、メディカル、栄養等の情報も掲載されていますので、ご参考ください。
※スポーツ庁特設コーナーはコチラ
沖縄版スポーツ栄養レシピ集完成のお知らせ
スポーツ医・科学委員会 栄養部会作成「沖縄版スポーツ栄養レシピ集」が完成致しました。スポーツ栄養学に基づいた、試合1週間前のメニューとなっております。
選手・監督だけでなくスポーツをするお子様の保護者など、選手サポートに是非本レシピをご活用ください。
ダウンロードはこちら↓
※下記画像をクリックください!
※下記画像をクリックください!
平成28年度スポーツ医・科学委員会
平成28年度スポーツ医・科学委員会次第
▼スポーツ医・科学委員会▼
会議の様子
|
|
|
|
▼平成28年度スポーツ医・科学委員会部会活動写真▼
【栄養部会】
|
|
|
|
|
【トレーナー部会】
|
|
|
委員会概要
スポーツ医・科学委員会の概要
公益財団法人 沖縄県スポーツ協会に位置づける。
目的
スポーツの医学的・科学的な調査研究を行い、スポーツ競技者の健康管理やトレーニング方法の改善等を図り、本県スポーツの振興及び競技水準の向上に寄与する。
事業
(1)スポーツの振興についての医・科学的調査研究に関すること。
(2)競技力向上についての医・科学的調査研究に関すること。
(3)競技者の健康管理及び相談に関すること。
(4)医科学に関する研修会・講習会等の開催及び派遣に関すること。
(5)その他、この委員会の目的を達成するために必要な事項。
委員の構成
(1)県スポーツ協会理事
(2)日本スポーツ協会公認スポーツドクター及び医師
日本スポーツ協会公認スポーツデンティスト及び歯科医師
(3)日本スポーツ協会公認スポーツ栄養士及び栄養士
(4)日本スポーツ協会公認アスレチックトレーナー及び医療従事者(国家資格保持者)
(5)JADA公認スポーツファーマシスト及び薬剤師
(6)学識経験者
部会
(1)コーチング部会
(2)スポーツ科学部会
(3)スポーツ医学部会
(4)スポーツ栄養部会
(5)トレーナー部会
(6)スポーツファーマシスト部会