JSPOよりお知らせ「MyJSPO(マイジェイスポ)」の運用開始について
公認スポーツ指導者各位標題の件について、ご案内いたします。
先般4月21日にご案内のとおり、当協会内情報システムの効率化を図るとともに、公認スポーツ指導者や各種関係者向けのサービスを向上させるため、当協会の各種情報システムを統合していくこととしております。
この度、その一環として共通のポータルサイト「MyJSPO」をリリースいたしました。

今後、このMyJSPOを通じてスポーツを気軽に、生涯にわたり楽しんでいただけることをコンセプトに、皆様に寄り添った様々なサービスを提供していく予定です。
詳しくは以下ご参照ください。
▶MyJSPOについて
●登録番号の移行等について
上記の「MyJSPO」のリリースに伴い、従来の「登録番号」(7桁数字)が「MyJSPO No.」(9桁数字)へ変更になるとともに、これまでの番号の先頭に“00”が加わります。
※詳しくは下記をご参照ください。
▶「登録番号」が「MyJSPO No.」へ変更になります(2025/01/27)
なお、「MyJSPO No.」に移行後のカード型登録証および電子登録証の扱いは次のとおりとなります。
【カード型登録証(*)】
*発行を希望された方のみに資格登録・更新手続き時に送付
2025年4月付登録以降、MyJSPO No.での発行はそれぞれの資格更新手続きにあわせて対応いたします。次回の資格更新時までは、お手元の登録証をご使用ください。
【電子登録証】
MyJSPOにログイン後、指導者マイページに移動し左側メニュー(スマートフォンの場合は左上≡マークをタップ)より指導者情報>登録証をクリックしますとMyJSPO No.で表示されます。
▶MyJSPO(指導者マイページ)
令和7年度コーチ1・2養成講習会の開催について
関係各位令和7年度養成講習会の開催(実施予定)について共有いたします。
●コーチ1・2 全コース詳細 → PDF

※申込時期などの詳細については「各競技団体」へお問い合わせください。
その他、指導者資格に関しては↓よりご確認ください。
JSPO指導者関連ページ:https://www.japan-sports.or.jp/coach/tabid58.html#license
令和7年度アクティブ・チャイルド・プログラム(JSPO-ACP)研修会について
公認スポーツ指導者 各位標記の研修会についてご案内いたします。
【令和7年度アクティブ・チャイルド・プログラム(JSPO-ACP)研修会】
・期日:令和7年11月8日(土)
・会場:沖縄県体協スポーツ会館 〒900-0026 沖縄県那覇市奥武山町 51-2
・定員:60名
・開催要項 → PDF
*本研修会は「日本スポーツ協会公認スポーツ指導者資格更新のための研修」の対象となります。
*一部対象とならない資格がありますので、詳細は開催要項をご確認ください。
※申込方法『指導者マイページ』よりお申し込みください。
指導者マイページ検索方法
①日本スポーツ協会公認スポーツ指導者マイページにログイン(https://account.japan-sports.or.jp/sign_in)
②サイドバー「更新研修」、「更新研修検索・申込」を選択
③「検索条件」で「開催月」を選択し、「更新研修コード(0016746)」を入力して検索
※お問合せ先※
公益財団法人日本スポーツ協会 スポーツ科学研究室(担当:石田、伊藤)
〒160-0013 東京都新宿区霞ヶ丘町 4-2 TEL:03-6910-5806(平日 9:30〜17:30)
E-mail:spolab@japan-sports.or.jp TEL:070-4926-5540(研修会当日限定 9:30〜17:30)
「JSPO公認スポーツ指導者資格」更新手続きのご案内(有効期限が2025年3月の方ほか)


JSPO公認スポーツ指導者資格についてご案内
日本スポーツ協会(JSPO)公認スポーツ指導者資格について〈公認スポーツ指導者とは〉
スポーツの価値やスポーツの未来への責任を自覚し、プレーヤーズセンタードの考え方のもとに暴力やハラスメントなどあらゆる反倫理的行為を排除し、常に自らも学び続けながらプレーヤーの成長を支援することを通して、豊かなスポーツ文化の創造やスポーツの社会的価値を高めることに貢献できる者。
〈公認スポーツ指導者資格の種類について〉※各資格の詳細についてはこちらよりご確認ください。
各資格の概要・カリキュラム
公認スポーツ指導者資格のカリキュラムは[共通科目]と[専門科目]によって構成されています。(一部の資格を除く)
.jpg)
お問合せが多い資格についてご案内
|スタートコーチ(ジュニア・ユース)について
スポーツ少年団・総合型地域スポーツクラブ・学校運動部活動等において、必要最低限度の知識・技能に基づき、子どもたちにスポーツ・運動(遊び)の楽しさ、安全・安心な活動を提供する方のための資格です。
この資格を取得すると、スポーツ少年団登録において「スポーツ少年団の理念を学んだ指導者」として登録することが可能です。
※スポーツ少年団への登録に関する詳細はこちら
|スタートコーチ(競技別指導者資格)について
地域スポーツクラブ・スポーツ少年団・学校運動部活動等において、上位資格者と協力して安全で効果的な活動を提供する方のための資格です。スタートコーチには、競技別指導者資格のスタートコーチ、スタートコーチ(教員免許状所持者)の2種類があり、それぞれが別の資格となっております。
※2024年にスタートコーチ(スポーツ少年団)は名称と資格区分を変更しました。詳細はこちら
資格の詳細については、以下リンクからご覧ください。
>>スタートコーチ(競技別)養成講習会
>>スタートコーチ(教員免許状所持者)
|競技別指導者資格コーチ1について
地域スポーツクラブ・スポーツ少年団・学校運動部活動等でのコーチングスタッフとして、基礎的な知識・技能に基づき、安全で効果的な活動を提供する方のための資格です。
>>養成講習会
>>資格概要・カリキュラム
|競技別指導者資格コーチ2について
地域スポーツクラブ・スポーツ少年団・学校運動部活動等の監督やヘッドコーチ等の責任者として、安全で効果的な活動を提供するとともに、指導計画を構築、実行、評価し監督することと併せて、コーチ間の関わり及び成長を支援する方のための資格です。
>>養成講習会
>>資格概要・カリキュラム
※コーチ1とコーチ2の養成講習会の開催(沖縄県内)については各競技団へお問い合わせください。→ 加盟団体広場
※コーチ3以上の指導者資格については各中央競技団体へお問い合わせください。
各指導者資格の詳細についてはこちらよりご確認ください。
令和6年度公認スポーツ指導者資格(養成講習会・指導者研修会)実施について
■指導者養成講習会(新規資格所得)について令和6年度公認スポーツ指導者養成講習会

●共通科目Ⅰについて※申し込みスタートしています。
【申込期間】
第1コース:令和6(2024)年4月10日(水)~6月17日(月)*終了
第2コース:令和6(2024)年10月1日(火)~12月9日(月)
【受講期間】
第1コース:受講費用納入後~令和6(2024)年7月28日(日)*終了
第2コース:受講費用納入後~令和7(2025)年1月19日(日)
【申込方法】
指導者マイページより申込み
https://account.japan-sports.or.jp/sign_in
検索方法:資格を取得する→講習会名で探す「共通科目」を入力
→ 共通科目Ⅰ講習会(コーチ1、ジュニアスポーツ指導員、アシスタントマネジャー養成講習会受講者用)
■指導者研修会(更新研修)について
令和6年度都道府県スポーツ指導者研修会(予定)

●指導者研修会(全県コース)について
開催日について…2025年2月16日(日)
申込期間について…1月中旬~1月末 ※12月頃にこちらのページにてご案内します。
申込方法について…指導者マイページから申込
開催方法について…ハイブリット形式(集合60名、オンライン90名)
*その他(よくあるご質問)*
Q.有効期限の6か月前までに研修を受講できませんでした。どうすればよいですか?
A.有効期限の6か月前までに更新研修を受講できなかった場合、有効期限の翌日から、資格保留期間となります。研修を受講いただければ資格を継続できますが、受講のタイミングによって、再度登録する際の取り扱いが異なります。
Q.大会参加時の「資格保留期間」の扱いについて
A.大会によって扱い方が異なる為、大会事務局へお問い合わせお願いします。